花の育成

花の育成
スパティフィラム株分け

花後の5月から8月に株分けします。

続きを読む
花の育成
パンジーのタネ播がしたい。絵袋に30℃を超えると発芽が悪いと書いてある。最近昼間の温度が高いので心配。

・木の下に播いたものを置く等、低温に気を付ける。 ・好光性種子ではあるが、直射日光の当たる時だけ室内に取り込む。

続きを読む
花の育成
佐倉の田んぼにハナナ、ポピー(シャーレ-ポピー)を播いた。ハナナは見事に咲いたがポピーは10㎝程度と小さい。

これから大きく育つと思う。10月に秋播一年草を播いたら、これから育つでしょう。

続きを読む
花の育成
月下美人の茎節が黄色い

カイガラムシがついている。アクテリックを散布して下さい。

続きを読む
花の育成
アジサイ去年2度咲いた。今年咲かない株もある

切る時期が遅すぎたので、来年の花芽の出来るまでには切る

続きを読む
花の育成
カラーの花が終わった

花は切って肥料を少々施す

続きを読む
花の育成
シャコバサボテンの茎が伸びすぎた

さし芽をしてみましょう、4月から7月が適しています。

続きを読む
花の育成
スミレの色が淡くなった

スミレの色の流行がある。スミレの株の肥料不足。

続きを読む
花の育成
パンジーは終わりか

パンジーの鑑賞期間は5月末まで。花は小さく、伸びて来るので冬春花壇は終わり。

続きを読む
花の育成
マツバギクの葉が茂り、花を咲かせない

マツバギクは乾燥を好むのと日照不足が原因で咲かないと思われます。肥料と水が多いのは葉が茂る原因。

続きを読む