緑の講習会「自然の色を楽しむ草木染」
10月13日(木)勝田台公民館調理室に於いて、緑の講習会「自然の色を楽しむ草木染」を開催しました。
講師(小髙孝夫:参加者10名)今回は自然に生息するコブナグサから煮出した染め液に浸し濃厚な色合いに染め上げるため、染め液に浸し媒染(布に定着液)につける工程を二回することでより濃厚な色合いに染まることが来、参加者の皆さん染まり具合に満足されていました。参加者からは、ほかの素材で草木染をしたいとの声もありました。




10月13日(木)勝田台公民館調理室に於いて、緑の講習会「自然の色を楽しむ草木染」を開催しました。
講師(小髙孝夫:参加者10名)今回は自然に生息するコブナグサから煮出した染め液に浸し濃厚な色合いに染め上げるため、染め液に浸し媒染(布に定着液)につける工程を二回することでより濃厚な色合いに染まることが来、参加者の皆さん染まり具合に満足されていました。参加者からは、ほかの素材で草木染をしたいとの声もありました。