2024「花と緑の写真コンクール」

花と緑の写真コンクールの募集は終了しました。

ご応募された方々ありがとうございました。

2024「花と緑の写真コンクール」開催要領

趣旨

この「花と緑の写真コンクール」は、市民の皆さんの緑化意識の高揚を図るため、緑豊かな潤いと安らぎが感じられる市内の四季折々の花と緑の風景写真を広く一般に公募して、優秀作品を公表することで八千代市の緑化推進の一助とするものです。

募集対象者

一般公募です。(市内在住、在勤及び在学を条件としません。)

募集条件

募集方法

  • 原則として財団WEBサイトで受け付ける。
    1人2点まで受け付ける。1点のデータ容量は上限を10メガとする。写真のタイトルを付記するものとする。
  • 持参・郵送での受付。(WEB対応できない場合) 写真を添付した所定の応募用紙(1点つき1枚)により受け付ける。 持参と郵送の場合も応募期間内に必着とする。 持参と郵送の場合の提出先は、財団の緑化推進事務所とする。
応募用紙(docx)

注意事項

審査

入賞作品

入賞作品は5点から10点程度を目安に選定する。
うち1点を最優秀賞とし、商品券5万円分を贈呈する。

また、入賞者には 5千円の商品券を進呈する。

発表

財団WEBサイト(ホームページ)で発表する。(3月上旬を予定)

  • 入賞者には個別に通知します。

過去の受賞作品

2022「花と緑の写真コンクール」入賞作品が決定

2022「花と緑の写真コンクール」にご応募いただきありがとうございました。

2021「花と緑の写真コンクール」入賞作品が決定

2021「花と緑の写真コンクール」にご応募いただきありがとうございました。

2020「花と緑の写真コンクール」の入賞作品が決定

2020「花と緑の写真コンクール」にご応募いただきありがとうございました。

令和5年度入賞作品

 花と緑の写真コンクールは今回で10回目の開催となり、審査員が選定に困るほどの優れた作品が集まりました。コンクールのテーマは、例年通り【八千代市内の四季折々の「花と緑」の風景写真】とし、令和5年中に撮影された未発表の作品を対象としました。

応募方法は主にWEB上で撮影データを送っていただく方法と、一部写真の状態で応募用紙にて応募していただく方法で実施いたしました。

 応募総数は65作品で、令和6年2月22日(木)に審査会を行いました。

 審査は、3名の専門家の方に審査員をお願いし、1次審査は点数の投票で行い、最終審査は審査員の合議により審査を丁寧に行い、最優秀賞を含め計5点の入賞を決定いたしました。

 応募された皆様誠にありがとうございました。

 これからも、日常生活のなかで、身近にある「花と緑」の大切な輝く瞬間を残してあげてください。

 次回の写真コンクールにもぜひ素晴らしい作品をお寄せください。

 

入賞作品には、審査員長を努めていただきました村上先生の講評を記載しています。

最優秀賞「川霧晴れて」

撮影者 市川正明 様

 河津桜が満開の新川を米本近辺で撮った写真です。早朝に立ち込めた川霧も殆ど消えて、春には珍しい青天になりました。青空と新川を切り裂くように伸びた桜並木が圧巻の秀作です。

※ 以下の順番に関しては順不同になります。

入賞「新川朝桜」

撮影者 井上裕章 様

 新川のなかよし橋付近で、早朝の桜並木を撮っている際に、野鳥(イソヒヨドリ?)が舞い降り、その鳥が桜を見て楽しんでいるように感じて撮った1枚だそうです。

入賞「移ろい」

撮影者 渋谷仁愛 様

 春になり草木が色を取り戻す季節の公園で撮られた写真です。風が止んだ瞬間にシャッターを切ったため、上部の実像も下部の池に映った虚像も、実に綺麗に撮れています。

入賞「梨花桜花」

撮影者 岩井時雄 様

 4月初旬に村上緑地公園付近を散策中、梨の花と桜の花が同時に撮れる場所に遭遇し、このコラボに感激して撮影したそうです。広角レンズで撮ったため梨園の広大さを遺憾なく表現出来ました。

入賞「ライトアップで豪華に」

撮影者 伊藤 篤 様

 「道の駅やちよ」の傍を流れる新川沿いに河津桜の長い並木道があり、早春の開花期にはライトアップされ、多くの観光客とカメラマンが訪れている。その裏側の細い水路に映った河津桜を脇役に入れて撮った素敵な写真です。

審査員は、下記の3名の方々にお願いしました。
1.村上 宰  全日本写真連盟関東本部委員、千葉県本部相談役元委員長、デジタル支部講師兼支部長
2.鈴木通夫  日本旅行写真家協会会員、八千代市芸術文化協会会員
3.坂巻ひとみ 日本写真協会PSJ会員、日本写真連盟千葉デジタル支部会員、rinphoto事務局

 

営業時間・休館日

土・日・祝日
年末・年始(12月29日~1月3日)
8:30~17:15

〒276-0046 八千代市大和田新田584-1

【電話】047-458-6446
【email】hanamidori@ycp.or.jp

b17
〒276-0046 八千代市大和田新田584-1
〒276-0046
八千代市大和田新田584-1
  • 八千代中央駅通り(ゆりのき通り)をJA方面
  • 信号4つ目(右手に萱田小学校)を左折
  • 信号1つ通り過ぎて次を右折直進
  • 最寄駅:東葉高速八千代中央駅下車(駅から徒歩約20分)
  • 駅前からバスで来社の場合:駅前バス停1番から、「京成バラ園経由 八千代緑が丘駅・八千代台駅行(東洋バス)」で「工業団地第1」降車  山田段ボール様脇を入り、突き当り左折直進
駐車可能台数が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
ご協力をお願いいたします。