花壇づくり助成金交付
花苗支給と花壇づくり助成金
花壇づくりに取り組む団体を募集しています
- 花壇づくりに取り組む市民団体に花苗の配布と事業助成金を支給しています。
- 新規登録団体は、4月17(月)~28日(金)までに申し込みをしてください。
1 花いっぱい事業について
財団が行っている「花いっぱい事業」は、昭和27年に長野県松本市の小学校教員によって「社会を美しく、明るく、住みよくする」、また花を通じて人々の気持ちを豊かにとの願いを込め、はじめられた「花いっぱい運動」という市民のボランティア活動が全国で展開されていることから、全国の自治体がこの活動を支援してしています。
八千代市では昭和62年に「財団法人八千代市花と緑の基金」が設立されたことから、ボランティア活動への支援が市から財団に託されました。従いまして、花苗の支給と花壇づくりへの助成金の支給は、「花いっぱい運動」を支援するために市から託された事業で、財団では「花いっぱい事業」と呼んでいます。
2 花壇づくりを楽しみましょう
財団では「花いっぱい事業」として、花壇を作り、花木を植えて多くの市民の皆様に観賞していただく目的で積極的に「ボランティア活動」を応援しています。
花の苗を6月と11月の2回、希望に応じて支給しています。
花壇づくりに必要な資材と花壇に植える苗・種・球根及び肥料や水やりに必要な用具などの購入費にも補助金を支給しています。
この二つの助成を活用して花壇づくりを楽しんでください。
令和3年度参加団体一覧(PDF 112KB)
3 制度と申請のご案内
対象となる花壇
-
空き地や公園に設置される1坪(3.3㎡)以上の花壇
*空き地は地権者(又は管理者)、公園は「市」の許可が必要です。 -
道路の歩道部分で、花木の植栽可能な範囲
*道路管理者(市道は市が管理者)の許可が必要です。
対象となる団体
-
対象となる団体 1 地域の団体やグループ
*自治会や5人以上の同好会・愛好会、NPOなどが対象です。 -
医療・教育・文化・福祉・介護等の施設
*花壇等を来訪者、入所者及び通園・通学者等が観賞できる場所へ設置。
4 花いっぱい事業助成金等の助成対象と助成割合(助成基準)
区 分 | 助成対象項目 | 助成率 | 助成の上限額 | |
1 | 花苗の配布(換算額) | 理事長が定める単価×支給本数 | 100% | 100,000円 |
2 | 苗・種・球根の購入費 | 花木の苗 種 球根 | 80% | 50,000円 |
3 | 花壇用資機材購入費 | ブロック 板・木杭 柵用資材 土(花壇用・プランター用) 堆肥 化成肥料 腐葉土 石灰 スコップ 鍬 延長ホース(水遣り用) ジョウロ 保管庫(肥料・用具類の保管用) | 60% | |
4 | プランター購入費 | プランター (貯水型プランターは5その他) | 50% | |
5 | その他 | 理事長が特に必要と認めたもの | 理事長が認めた割合で助成し 理事長が認めた額を上限とする |
- 「1」は花いっぱい事業の助成として行っているので金額に換算します。
- 「2」は「1」と同様の助成です。不足分又は他の花の購入に活用します。
- 「3」は対象項目を限定するための一覧です。肥料等の購入に活用します。
- 掲載項目以外の助成申請は,5その他となりますので,事前協議後に申請します。
- 移植ごて,除草用かま,作業用の軍手,ゴム手袋は対象外です。
- 殺虫剤,除草剤等の薬剤の類は,対象外となります。
- 水遣り用の水(水道料金等)は,対象外となります。
- 保管庫は申請時にカタログ等の添付が必要です。
- 「4」は配置図で全ての大きさ,個数,及び設置場所の事前確認を行います。
- 「5」は「3」に記載の無いものです。全て事前協議後に申請します。
- 打合せ,懇談会及び作業の休憩時等の際の「茶菓」「食事費用」等は,対象外です。
5 花いっぱい事業助成金等交付申請時の添付書類
区分 | 説明 | 備考 | |
1 | 花壇の位置図 | A4縦の用紙に,住宅地図等を参考に,花壇の場所を確認できる図として分かり易く作成します。 | |
2 | 花壇の平面図 | A4の用紙に,花壇の全体像が確認できるように作成します。 複数の花壇等がある場合は,花壇ごとに全てを作成してください。 植栽の配置も決定していればご記入ください。 | |
3 | 花壇の現況写真 | A4縦の用紙に,正面・右斜め前・左斜め前等からの撮影してください。 2の平面図の状況が把握できるように配慮して,撮影してください。 | |
4 | 保管庫のカタログ | 肥料・用具類の保管用の保管庫です。 購入予定のもののカタログを添付してください。 | |
5 | 理事長が必要と認めた書類 | 申請に際し,理事長が必要と認めた書類(事前協議時に必要と認めたもの及び,申請後に審査の過程で必要と認めたもの)を添付する必要があります。 |
- 「1」について,市境に花壇を作る場合は,市内であることを確認してください。
- 学校,施設等を除き不特定多数の市民が観賞できる場所が助成の条件となります。
- 市の公園や歩道に設置する場合は,市の許可が助成の条件となります。(許可証の写しを添付してください。)
- 公道に面していない場合でも,公道から観賞できることが助成の条件となります。
- 個人宅や個人宅の玄関先等へのプランターの設置は,助成の対象外です。
- 店舗や事業所前へのプランターの設置は,助成の対象外です。
- 屋内へのプランター等の設置は,助成の対象外です。
- プランターは,設置場所と大きさ及び個数について,事前協議が必要です。
- 「2」について,花壇の広さが概ね1坪(3.3㎡)以上であることが助成の条件となります。
- 花壇の形が分かるように花壇を囲っていただくことが助成の条件となります。
- ブロックや板,柵で囲ったり,花壇を他の地面より高く土で盛り上げたりしてください。
- プランターは,全ての設置場所を配置図や平面図で明確してください。
- 「3」について,「2」の平面図の状況が確認できるように,道路や他の施設を含めて撮影 して,多くの方が観賞できる様子が分かるようにしてください。現地を確認します。
- 「5」について,マンション管理組合の取組は,管理人が業務として行う場合は対象外となりますので,居住者のボランティア活動であることの確認が条件となります。
6 花いっぱい事業助成団体の基準
市民団体等の区分 | 対象団体・施設等 | 説明と備考 | |
1 | 自治会等 | 1.自治会 2.マンション管理組合 | 代表が会長又は理事長若しくは〇〇委員長 名称が〇〇自治会〇〇会又は〇〇マンション管理組合〇〇会としているもの 会の公認のサークル。愛好会がこの区分 |
2 | 緑化団体 | 1.地域の団体 2.スポーツ施設等の利用者の団体 3.その他の緑化団体 | 地域の空き地・公園等を利用している団体 スポーツ施設等の空き地部分を利用している利用者の会 歩道の一部を利用している商店会 |
3 | 公共施設 | 1.公民館・図書館等 2.児童福祉施設 3.学童保育所 4.警察署・交番 | 市が設置している施設 八千代警察署と交番 |
4 | 公的団体 | 1.入院可能な病院 2.入所可能な福祉施設 3.NPO法人の活動 | 医療法人・福祉法人等の施設 市内を活動場所とするNPO法人の活動 |
5 | 幼稚園・保育園 | 1.幼稚園 2.公立保育園 3.私立保育園 | 園としての取組 |
6 | 小学校 | 1.小学校 2.小学校のPTA | 学校としての取組と学校のPTA公認の取組 |
7 | 中学校 | 1.中学校 2.中学校のPTA | 学校としての取組と学校のPTA公認の取組 |
8 | その他 | 1.金融機関の店舗 2.その他 |
- 区分の1と2については,構成メンバーが,5人以上であることが原則です。マンション管理組合で,管理人が業務として行う植栽は,対象外となります。
- いずれの区分でも,事業責任者を明確にして,平日の日中に連絡を取れることが,申請の必要条件となります。
- 違法または,営業店舗のイメージアップのための事業と判断された場合は,返還等の対応を行っていただきます。(除く,金融機関店舗・商店会等の事業)
7 助成の申請
-
助成団体の登録をしていただきます。
*花いっぱい事業助成金等交付申請書兼団体登録申請書(第1号様式)で申請 -
代表者・実施責任者(財団との連絡係)・会計を決めて下さい。
*上記の3つの役割のうち2つは兼務できます。
営業時間・休館日
- 休館日
土・日・祝日
年末・年始(12月29日~1月3日)
年末・年始(12月29日~1月3日)
- 営業時間
8:30~17:15
- お問い合わせ
〒276-0046 八千代市大和田新田584-1
【電話】047-458-6446
【email】hanamidori@ycp.or.jp
〒276-0046 八千代市大和田新田584-1
〒276-0046
八千代市大和田新田584-1
- お車を利用される方
- 八千代中央駅通り(ゆりのき通り)をJA方面
- 信号4つ目(右手に萱田小学校)を左折
- 信号1つ通り過ぎて次を右折直進
- 電車を利用される方
- 最寄駅:東葉高速八千代中央駅下車(駅から徒歩約20分)
- 駅前からバスで来社の場合:駅前バス停1番から、「京成バラ園経由 八千代緑が丘駅・八千代台駅行(東洋バス)」で「工業団地第1」降車 山田段ボール様脇を入り、突き当り左折直進
- 公共交通機関ご利用のお願い
駐車可能台数が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
ご協力をお願いいたします。
ご協力をお願いいたします。